注目の投稿

Group Fight: MOSSA本家による解説(1) - ジャブ編

MOSSA本家によるGroup Fight基本動作の解説動画のご紹介です。よくある間違いと正しいフォームについて説明されています(下図は画像なので動画を再生するにはその下のリンクをクリック)。 MOSSA Facebook Let's Move (2016年...

2017年2月6日月曜日

Group Power / Group Core / Group Active: クランチ動作に仕込まれた工夫

Group PowerやGroup ActiveのコアトラックやGroup Coreにおいてクランチやシットアップ動作は定番中の定番ですね。しかし、特に最近のMOSSAのプログラムでは「ただクランチやシットアップをする」のではなく、伝統的な筋トレとはまた違った視点で、いろいろな工夫を仕込んでくれているように思います。

伝統的な「筋トレ」という視点からのクランチ動作では、上体を起こしすぎないようにトレーナーの方々からよくアドバイスを受けると思います。ターゲットである腹直筋が力を発揮できるのは30度くらいまでといわれているからです。それを超えた角度を持ち上げると腸腰筋(足を前方へ蹴り上げる動作に使われる主働筋)や腿(もも)などの出番へと切り替わります。ちなみに腹直筋はアウターマッスル、腸腰筋はインナーマッスルです。

一方で最近のGroup Activeのコアトラックでは、ステップ台に仰向けの状態からシットアップ動作を使って座位になり最後は両足で立ち上がる姿勢までもっていく動作がありますが、単に腹筋を鍛えるだけではなく上半身と下半身の連動性をトレーニングすることが狙いだと思われます(日常動作のためのトレーニング)。

Group Centergyのコアトラックではピラティスロールアップで行ってきた動作ですね。

また腕を勢いよく前へ伸ばし反動をうまく使ってクランチを行う種目も最近よくあります(ボールを投げるように勢いよく上体を起こすとインストラクターの方から指示を受けることもあります。実際にメディシンボールを投げた方がトレーニング効果はあがるかもしれません(笑)、日本の一般的なフィットネスクラブでは無理ですけど・・・)。これは瞬発的また連動的にコアを含めた体幹や下半身のパワーを発揮するためのトレーニングでしょう。Group Core Oct16のCore Maxトラックではステップ台に仰向けの状態から両手にもったプレートで勢い(モメンタム)を生み出し、前方へしゃがんだ姿勢でその動きをコントロール(減速)させる種目があります。

さらにGroup Power Oct16のコアトラックでも「Timebomb」の「Bomb bomb bomb ...」の歌詞の部分で上体をアップダウンさせるバリエーションもあります。
上体をダウンさせるエキセントリック収縮でローディングしたパワーを次に上体をアップさせるコンセントリック収縮へうまく連動させるようなリズム変化の味付けをしてみるのも面白いと思います。ただしもちろん腰の安全性が第一です。

ストレングストレーニング(筋トレ)ではターゲット筋のアイソレーション(他の筋肉の補助をなるべく受けないこと)が重要ですが、逆にパワートレーニングやファンクショナルトレーニングにおいては、連動性が非常に重要な目的になるのでターゲット筋(主働筋)をうまく動作させるためには、拮抗筋の収縮とバランスを取り(現実の動作では主働筋と拮抗筋が共収縮する場合が多い)、協働筋と連携し、固定筋にしっかり安定させることへ頭を切り替えた方が意識性の法則にはマッチしているでしょう。また主働筋間の連携も当然重要になります(例:クランチ動作における腹直筋と腸腰筋の連動)。

同時に反動や勢い(モメンタム)をうまく生み出し制御することが重要です。特に「制御する」というのは動いているものを急に「止める」のではなくうまく「減速」させるという意味になります。これが安全に体を使うことにつながります。

これらはストレングストレーニングでは禁忌(笑)事項ですが、それが「トレーニング」という広い視野においては絶対ではないことを改めて考えさせられます。あくまでトレーニングの目的に応じて使い分けるものなのですね。

MOSSAプログラムのクランチやシットアップ動作について例に挙げましたが、単なる筋トレという視点だけでなく、もっと幅広くとらえてみると私たち参加者にとってプログラムの楽しみ方がまた広がるかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿